ワンハンドで馬をコントロールするのは、ウエスタンならではのスタイルで、馬に乗って牧畜作業をすることが目的で、乗ることそのものが目的ではなく、その目的のために利き腕をあけておくことから、ワンハンドが生まれました。
レイニングでワンハンドといえば、スプリットレインといって、左右のレインの間に人差し指を入れてコントロールすることを意味します。レインの間に2本指を入れればスコア0になってしまいます。
ウエスタン乗馬とワンハンドは、切っても切り離せないもので、ワンハンドはウエスタンの象徴だといっても差し支えないでしょう。
ワンハンドレインコントロールは、ウエスタンライディングの中で必然的に生まれたもので、ウエスタン馬術といわれる今日の競技馬術では、ワンハンド故にその難しさや奥深さが創出されているのではないかとさえ思えます。
そこで今回は、ワンハンドレインコントロールについてご説明してみようと思います。
ワンハンドで馬をコントロールするには、トゥーハンドでのコントロールの延長線上にあると考えるのが自然だと思います。
馬の調教という観点でも、初期段階ではスナッフルビットを使ってファンデーショントレーニングをします。この時は主にトゥーハンドでコントロールすることが多く、カーブビットを使うようになって、フィニッシュトレーニングの段階になると、ワンハンドコントロールできるように馬をトレーニングするのです。従って、馬の調教という観点でもトゥーハンドコントロールの延長線上に、ワンハンドコントロールがあるということがいえます。
トゥーハンドコントロールの時に、意識しなければならないことは左右のレインの間に馬のネックからフェイスまでを置くということだと申し上げました。
ということは、左右のレインの間に推進された馬のボディ全体が向かっていくモーメントと示すということで、まさにイントゥーザブライダル(In to the Bridle)です。
In to the bridleとは、馬の前進気勢の方向がビットへ向かうモーメントを示すということです。
このような状態になることによって、ワンハンドでのコントロールが容易になるという相関関係があります。
ワンハンドによるコントロールは、馬がイントーザブライダルという状態になることと、ライダーが脚とレインハンドとのコンビネーションが、馬をイントゥーザブライダルという状態に作れるようになること、という要因の二つを具備することが必要要件です。
ウエスタン馬術の一つであるレイニングにおいて、初心者のライダーが片手でレイン操作をできるようになるためには、先ず馬がカーブビットでのトレーニングの段階に進んでいること、つまりワンハンドでコントロールされる馬であることが何よりも優先される要因です。そしてライダーは、脚を充分に使うことができて、馬に前進気勢を与えられるスキルを身につけて無くてはなりません。
このことができない内は、先ず両手で脚が使えるようになるまで練習を重ねる必要があると思います。
前進気勢のベクトルをレインハンドと脚とのコンビネーションで、ビットに向かうようにすることによって、ワンハンドによる馬のガイドが容易になるということなのです。
このことは既にモーメントのところで詳しく述べているので、参照して頂きたいと思います。
外方後肢が内方前肢に向かってドライブされて、後肢の深い踏み込みが創出されていれば、ビットによるプレッシャーを加えても、何の抵抗を見せなくなります。この時、馬は収縮していることになります。
つまりIn to the bridleとは、収縮ということです。
この収縮によって、ガイドやスピードコントロール、ストライドの伸縮、チェンジリードこれらの動作が容易になります。
何故ならば、馬が収縮するということは、馬の重心まで後肢が踏み込むことを意味して、このことによって馬の駆動が馬の重心で起き、運動効率が一番高くなる。運動効率が良いということは、必要最小限の運動力で最大の出力を創出できるということで、簡単に言えば馬が楽だということです。
ワンハンドのコントロールは、馬が収縮することによって容易になるということです。
馬のトレーニングは全て収縮へ向かうもので、ライダーのスキルは全て馬を収縮させることができる力量へと向かうというように極論することができます。
しかしこのことは、極論で誤解されないようにご理解を頂きたい。収縮できなければワンハンドコントロールができないということではありません。只ここで申し上げたいことは、馬のトレーニングもライダーのスキルアップも、その向かうところは馬の収縮ということで、ウエスタン乗馬の象徴であるワンハンドコントロールは、馬の収縮に向かうところにおいて実現できるということなのです。
2008年3月1日
著者 土岐田 勘次郎
|