Horseman's Column title

Vol.30 ドライビング(脚の使い方/脚のリズム)

 ドライビングとは、馬を推進することで、それは馬術の基本であり神髄といえるほどのことなのです。
 乗馬の三大要素として、バランシング、ドライビング、フィールがあります。これらの要素は何れも乗馬を続ける限り、永遠に上達がありこれで良いということはありません。


 ドライビングとは、馬を速く動かすということだけではなく、むしろストライドを大きくするということが主であり、特に後肢のステップの踏み込みを深くすることと共に、馬のメンタルをライダーへ集中させ、且つライダーに対するリスペクトを生む。
 そして馬をドライブするのは、ライダーの脚とシートなのです。


 馬は、4肢のうち主に後肢で地面をプリングとキックバックして、推進している。つまり地面を引っ張るのとキックとをして、自分自身を推進している。
正確には後肢は踏み込んだ地点から馬の臀部まで地面をプリングして、そして臀部から後方へとキックバックして、推進している。この両方で推進しているのだが、如何に地面をプリングすることが大切だと馬術的にいわれており、その為に後肢の深い踏み込みが重視されていて、深い踏み込みがあればあるほどプリングできる幅が深くなるからこそ、重要なのだということなのです。


 馬をドライブする為に、先ず脚を使います。この脚で一番重要なことは、リズムです。脚の使い方で、馬をナーバスにしてしまったり、また馬が脚に対して敏感で、スパでボディをタッチできないくらいだったりすることがありますが、脚のリズムが一定であれば、ナーバスになったり敏感でも脚を使えたりするものなのです。つまりリズムとは、一定の間隔でプレッシャーの強弱も急激に変化することがないということです。


リズムの次は、加減です。つまり脚の強弱の加減をコントロールできるということです。
プレッシャーの強弱をコントロールすることは、脚の意味が馬に伝わるのか馬のメンタルを単にナーバスにしてしまう違いがあります。
脚は原則として、0.1.2.3というように徐々にプレッシャーが強くなっていく分には、馬はその意味するところを理解できるが、急激に強いプレッシャーが加われば、馬は簡単に常軌を逸してしまうのである。絶えずグラデーションのように徐々にプレッシャーが強まっていくようにすることが必要ですし、特に馬のストライドを大きくしてドライブするには、プレッシャーのコントロールができることが欠かすことができない要因の一つです。
そして次ぎに脚を入れる場所です。場所とは、脹ら脛からスパの先端に至る脚のどの部分で、脚を入れるかということと、馬のどの場所に脚を当てるかということです。馬のボディの、前肢寄りか後肢寄りかということと左右の脚の位置関係です。
脚の場所で、足のどの部分を使うかは、プレッシャーのコンロールの一つで、いきなりスパを当てるのではなくて、脹ら脛から当てるようにすれば、強弱を付けることができる。あくまでも馬の反応に従って、必要に応じて強弱の加減ができるようにする工夫の一つなのです。
もう一つは。馬のどの場所に脚を使うのかです。馬の前肢をより動かしたい場合は前肢寄りに、後肢をより動かしたい場合は、後肢寄りに使うことによって、その意図が伝わりますし、左右の脚の位置関係において、左脚が右脚の方よりが後方であれば、左後肢を左脚で動かすことができます。このように左右の脚の位置関係を有効に使うことによって、馬に解りやすくライダーの意図を伝えることができるのです。


 リズムについて、リズムは馬のリズムに合っているかどうかで、馬の歩様のリズムという意味です。リズムについて説明するより先にタイミングについて説明しましょう。
 速歩でのタイミングは、外方後肢が着地して地面をプリングするのに合わせる必要があります。ポスティングトロットで考えてみると、解りやすい。
ライダーがシートに座っているところからライジングするのに合わせて、脚で馬体をスクィーズしながら鐙に立っていくということです。この馬体をスクィーズするのが、脚を入れるということになります。


 脚の目的は、今更いうまでもなくドライビングです。速歩の場合は、左右の後肢がイーブンに推進力を発揮しているので、左右の後肢のどちらが地面をプリングするタイミングに合わせて脚を入れても、問題はない。
 では何故外方後肢により推進力を発揮させるように脚を入れるのかは、駈歩へ移行する場合に関連性があることで、移行しなければどちらのタイミングで脚を入れても問題はない。

 ポスティングトロットにおいて、ライダーの身体がライジングするタイミングで、脚を入れながら馬体を両脚でスクィーズして、鐙に立ち上がる。このタイミングだと、外方後肢が地面をプリングするのに合うのです。
 タイミングの合わない人は、ライダーがシーティングした時に脚が入ってしまう。このタイミングのずれは、馬の推進を減退させてしまうのです。つまり逆効果なのです。


 このタイミングで脚を入れるように、1ストライド毎に脚を使うことで、リズムが取れるのです。このリズムが狂ってしまえば、当然タイミングが合わなくなって、馬を効率よく推進することができなくなるのです。


 そして、駈歩の場合は、やはり外方後肢が地面をプリングしてライジングするのに合わせて、馬体をスクィーズするようにして、鐙へライダーの体重を負重させるようにします。速歩と一緒で外方後肢により推進力を発揮するように、脚を入れるようにします。タイミングとリズムが馬の歩様にスムースに合うように脚を使うことによって、馬に心地よく脚の本来の意味する指示を、伝えることができるようにしなければならないのです。


 一番良い練習方法は、馬が持っているリズムに合うことが重要なので、ライダーは力を抜いてリラックスした状態を保ち、楽にサドルのシートに座ることです。ポスティングトロットの場合でも同様で、力を抜いてリラックスした状態で、シートに柔らかく座るようにすると、鐙に馬の反動を利用して立ち上がるようにできて、そのリズムを意識しなくても合わせられようになったら、そのリズムのまま脚を入れるようにすれば、リズムもタイミングも合うようになるのです。


 脚は、リズムと加減と場所の3要素で、この3要素がコントロールできることによって、馬を推進することができます。そして、これらの要素をコントールすることによって、馬のストライドをエクステンドすることもできるが、つまり推進することができるが、リズムを少しずらすことで、馬の推進を減退する(抑制)することもできるのです。
 ドライビングは、馬のメンタルに対する影響力です。決して脚の物理的力の大きさではありません。
ですから馬の精神のリラックスを損なうようなことがあっては、どんなに脚を使っても、思うように馬に伝わらないし、却って馬に反抗心を植え付けてしまうことになりかねないのです。


 脚は、普段から心がけてかけるプレッシャーの強さを、加減できるようにしなければなりません。そうすることによって、脚の強さの緩急を自在に変えることができると、馬のメンタルに、小さいプレッシャーで大きな影響力を発揮できるようになるのです。


 ライダーが自然に、馬の歩様のリズムに脚を合わせることができるようになれば、脚のリズムに馬の歩様のリズムを合わせるようにすることができます。つまり馬のスピードやストライドの大きさを、脚の入れ方で影響を与えることができるのです。

 馬をドライブするために、もう一つ重要なことがあります。それはライダーのポジショニングでライダーの上体が、馬の後肢の着地する角度を捉えていることです。この後肢の着地する角度に合わせて、ライダーの上体が沈み込むことで後肢の踏み込みを深くすることができるのです。ライダーの上体が落下する角度が後肢の着地するのと合わせることができれば、ライダーの体重の落下を馬の推進に転化させることができるということなのです。



 抑制することも推進することも馬をコントロールすることですが、推進することが抑制すること以上に、馬のコンセントレーションをライダーに向けることができ、ライダーに対するリスペクトを育むことができるのです。

 フィジカル的には、後肢がより深く踏み込むことによって、馬が重心の真下近くで、自分の身体を推進することができます。重心の近くで駆動できればできるほど、運動効率が高まるので、小さい運動エナジーで最大の出力を生むことができるのです。

 以上メンタル的にもフィジカル的にも、ドライビングは大変重要で、乗馬においては基本中の基本であり、究極の馬術もこのドライビングにあるといえるのです。


    2009年7月22日
    著者 土岐田 勘次郎


Page top / HOME

ホームへ戻るボタン

Eldorado Ranchへのメール reining@eldorado-ranch.com
TEL 043-445-1007  FAX 043-445-2115

(c)1999-2002. Eldorado Ranch. copyright all rights reserved.
このサイトの
記事、読み物、写真等の無断使用は禁止とさせていただきます。