Arena Condition(乗馬の駈歩相談室)

未分類

AM 9:25 Temperature 16.8℃ Humidity Hi  曇り  April 24,’25(Thursday)

 

今朝は、曇っていて穏やかです。昨日は、ほぼ一日中雨が降っていました。夜中も霧雨でした。

馬場は、LW(Little Wet)状態です。 水溜まりはできていません。全体が湿った状態ですが、歩いても水は浮いてきませんので、まぁまぁです。

 

 

皆さんが馬に乗っているとき、どんなことが頭に浮かんでいますか?

上手くいっていてもいっていなくても、何が頭に浮かんでいるでしょうか。

 

駈歩が出ないとかガイドが思ったようにならないとか思っているとき、ライダーがやろうとしていること、そのことが頭に浮かんでいるのか?それとも、そんなことではなく、自分の手足で感じていることが頭に浮かんでいるのでしょうか。

 

自分の頭に浮かんでいることが認識できれば、その認識でいいのかどうかを吟味できます。しかし、自分が囚われていることを認識していなければ、修正しようがありません。

 

冷静になって、自分が認識していることを確認しないと、どうにもなりません。ところが、上手くいっていないとき、そのことを修正しようと躍起になってしまうのです。

 

こんなとき、修正を最初にしようとするのではなく、自分の認識を確かめることを先ず行って、自分の認識が自分の行動を決めているので、その認識を確認すれば、その認識を改めることができれば、自分の行動を修正できるのです。

 

認知期を改めると書きましたが、改めるわけではなく、視点を変えるということです。何に注目しているかが問題なのです。

この場合だと、自分が馬に要求していることに、注目してしまっているのです。要求していることではなく、要求した時のプレッシャーの接触点は、レインを持つ手や脚です。その手や脚で何を感じているのかに、視点を向けなければなりません。

 

その感触を変えれば、要求が上手くできるのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました