Arena Condition(乗馬の駈歩相談室)

未分類

AM 9:10 Temperature 29.5℃  Humidity 65%  晴れ    August 13,’25(Wednesday)

 

今朝は、久々にすっきりと晴れて、暑さが戻ってきました。

馬場は、ベストコンディションです。

 

馬のムーヴメントは、2つあって、メカニカルムーヴメントとテクニカルムーヴメントです。テクニカルムーヴメントは、私が名付けたもので、あまり一般的に使われていませんので、ご注意下さい。

 

この2つのムーヴメントは、殆どの動物に見られるものです。

例えが、人が走るとき腕をフルのは、メカニカルムーヴメントで、足で強くグランドを蹴るのはテクニカルムーヴメントなのです。

 

ものが動くということは重心が移動することです。

 

そして、その重心の動き方に、2つのムーヴメントがあるのです。

 

重心移動が先に起きて、その後に動く場合のメカニカルムーヴメントで、筋肉運動によって重心移動を起こして動く場合のテクニカルムーヴメントです。

 

馬の場合は、ノーズファーストもいうムーヴメントで、頭の上下動によって重心移動を起こして、これに伴ってステップするのがメカニカルムーヴメントです。このケースは、筋肉運動が軽減されるので、省エネ運動なのです。

謂わば、坂を下るような動きで、惰性が働き省エネである一方、制動性がよくないのが特徴です。

 

もう一つのムーヴメントは、筋肉運動によって重心移動を起こして動く、ステップファーストといわれるテクニカルムーヴメントです。

坂を上るようなムーヴメントで、体力を消耗する運動ですが、その分制動性のいい運動なのです。

 

馬の重心は、第4肋骨付近にあり、首を伸ばして重心が前肢寄りに位置することをバランスフォアといい、メカニカルムーヴメントになります。

頭や肩を起揚することで、重心を後肢寄りにすることを、バランスバックといって、テクニカルムーヴメントになります。

 

ウエスタン乗馬の場合は、バランスフォアにする場合は、首を伸展させるのでブリティッシュ乗馬と同じなのですが、バランスバックの場合は、厳密にはバランスバックしてなくて、後肢を深く踏み込ませることで、結果的に重心を後肢寄りにしています。

 

従って、後肢の踏み込みは、ウエスタン馬術の方がはるかに深いといえるのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました