Arena Condition(乗馬の駈歩相談室)

未分類

AM 9:25 Temperature 6.9℃ Humidity 49% 晴れ  January 27,’25(Monday)

 

今朝は、白い雲がありますが、穏やかに晴れました。

馬場は、ベストですが、少し埃が立ち始めました。

 

週末の土日に、ジャッジ講習会が行われました。参加者の皆さんお疲れ様でした。

 

二つの垂直の力の連携によって、馬のフレームワークを行う話を、先週は、週初めから週末にかけて毎日してきましたが、反響はあったものの、効果が現れるかどうかは今週にかかっています。

とても楽しみです。

 

フレームワークとは、馬の姿勢形成のことで、代表的なものは、内方姿勢や収縮や屈撓などがあります。これは、作用点と支点との関係性のもとに、物理的力によって行うことができます。

 

フレームワークは、極論するとムーヴメントのコントロールです。メカニカルムーヴメントとテクニカルムーヴェメントをコントロールすることで、これは、馬の第4肋骨にある重心と4肢との位置関係によって切り替わるもので、特に後肢の着地位置と重心の位置の関係性によって変わるものなのです。

簡単に云えば、重心の位置に対して、後肢の着地位置が後ろに位置すれば、バランスフォアでメカニカルムーヴメントとなります。馬体を左側面から俯瞰すると左回転のモーメントになります。

重心の位置に対して、後肢の着地位置が前に位置すれば、バランスバックでテクニカルムーヴメントとなります。そして、同様に馬体を俯瞰すれば右回転のモーメントになります。

メカニカルムーヴェメントは、重心移動の後にステップするので、比較的筋肉運動が軽減される運動です。テクニカルムーヴメントは、筋肉運動によって重心を移動させるので、比較的筋肉運動が盛んになる運動です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました