Arena Condition(乗馬の駈歩相談室)

未分類

AM 8:55 Temperature 24.1℃ Humidity 61%  晴れ   October 3,’25(Friday)

 

今朝は、思ったより暑くて、風はありません。

馬場は、奥に水溜まりがありますが、外はLW状態まで回復しています。

 

来週木曜日から日曜日までの4日間、2025年の最終戦の競技会があります。

 

さて、馬のムーヴメントには、メカニカルムーヴメントとテクニカルムーヴメントの二つがあります。

 

メカニカルムーヴメントとは、重心移動が起きて、これに伴ってステップする運動のことです。

馬は、頭を上下動させて、重心移動をしています。

このムーヴメントは、肢の筋力を軽減する運動で、放牧場で馬がリラックスしている状態で歩くとき、最初の数歩は肢の筋力を行使していますが、その後は全く肢の筋肉を使っていないそうです。

従って、省エネの運動ですので、長距離走っても疲労しにくいのです。これは、重力による運動で、惰性的運動になり、省エネながら制動性が低い運動ともいえるのです。

 

馬の重心は、第4肋骨にあるので、前肢に60%、後肢に40%の体重配分で立っており、メカニカルムーヴメントに適している骨格構造を持っているのです。

 

また、前駆を起揚し重心を後方に移行させ(バランスバック)たり、後肢を重心の近くまで踏み込ませたりして、後駆の筋力を行使して動くテクニカルムーヴメントができます。

テクニカルムーヴメントは、動力の運動なので、エネルギーの消耗は比較的大きく制動性がい高い運動ともいえるのです。

 

レイニングのスピンやスライディングストップのアプローチであるランダウンは、典型的なテクニカルムーヴメントなのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました