-----2024年----------------------------

208・誤解の弊害 

207・支点と作用点

206・緊張と緩和における学習のメカニズム

205・乗馬における馬のコントロール・その3

204・乗馬における馬のコントロール・その2

203・乗馬における馬のコントロール・その1

202・ストレッチ運動の要点

201・2点間の協奏曲

200・乗馬における推進力

-----2023年----------------------------

199・垂直方向の力の活用におけるフレームワーク

198・運動の科学

197・馬のフィジカルの可動性

196・脳の訓練

195・上達

194・ものの動き

193・フレームワークと推進

192・支点と作用点

191・同調2

190・同調

189・馬の柔軟性の概念

188・感覚の乗馬

-----2022年----------------------------

187・本を読んで、自転車に乗れるようになる。

186・内方後肢の可動性と柔軟性

185・何故、人は、バケツを持ち上げることができるのだろうか。

184・シーティング Seating

183・尻馬

182・乗馬における思想信条

181・馬の柔軟性とバランス

180・ライダーの育成

179・困難と容易

178・馬の従順性

177・超電導

176・ムーヴメントと推進

-----2021年----------------------------

175・チェンジリード

174・フランク 脾腹 横腹 脇腹 Flank

173・できる人とできない人

172・スピンSpin Turn Around

171・ランダウン

170・スピードコントロール

169・リブケージ Ribcage 胸郭

168・譲歩の予測(Forecast of Concession)

167・第4章 目的の所在

166・第3章 脳の認識

165・第2章 脳の訓練

164・第1章 脳と感覚器官と運動器官の連携システム

-----2020年----------------------------

163・成功への扉

162・ビットプレッシャーに対する抵抗

161・ステップファーストとノーズファースト

160・馬の抵抗 Reaction

160・新説ステップの法則

159・馬の柔軟性

158・馬体のアライメント(Alignment)

157・ポジショニング

156・ライダーの強制力

155・馬の柔軟性

154・パフォーマンスの構成要素

153・私説 馬術学

-----2019年----------------------------

152・馬のストレッチの詳細

151・ライダーの重心

151・重心

150・山のあなた

149・フィールの養成

148・バックアップ

147・ホーストレーニングの概念

146・バランスバック

145・トレーニングの仕様

144・馬のトレーニングの概念

143・ストップ

142・内方後肢

-----2018年----------------------------

141・スピンターンのトレーニング

140・乗馬における馬の運動

139・馬の反抗とその対策

138・扶助 (エイドAid)

137・合図 キューイング Cueing

136・乗馬における二つの視点と上達

135・リレーションシップ

134・ストレッチ

133・エクササイズ

132・Language 言語

131・アクションとモーション

130・馬上の作用点と支点

-----2017年----------------------------

129・トレーニングプログラム

128・カウントダウンシステム

127・「Work at Top of The mountain」「頂上で、仕事をする」

126・タッチ アンド リリース(Touch And Release)

125・概念の一致

124・乗馬における思考のシステム

123・乗馬におけるインテンション(Intention 意図)

122・フィール その2

121・フィールの養成

120・馬術における相対性理論

119・フレームを形成するための回転モーメント

118・尻馬

-----2016年----------------------------

117・ホースマンシップ

116・乗馬における原理原則

115・シンプルな乗馬

114・ポスチャー

113・スピードコントロール

112・チェンジリード

111・スピン

110・スライディングストップ

109・馬のコントロール

108・ホースマンシップ

107・エクササイズ

106・ファウンデーショントレーニング Foundation Training

-----2015年----------------------------

105・ブレーキング Breaking

104・ペイドウォームアップ Paid Warm Up(後編)

103・ペイドウォームアップ Paid Warm Up(前編)

102・バックアップ 後退

101・レイニングホースにおけるコマンド

101・馬の学習

100・ライダーと馬とのコミュニケーション

99・レイニングにおける主要要素

98・良い馬の定義

97・ポジショニング

96・乗馬における最優先課題

95・翻訳

-----2014年----------------------------

94・ライダーのできること

93・馬の反抗

92・問題の解決におけるムーブメント

91・ライダーのフィール

90・運動の概念

89・重心とムーブメント

88・ライダーの上達

87・シチュエイション 状況 形成 情勢

86・乗馬おける馬のビジネス(役割)

85・乗馬におけるライダーのビジネス(Business 役割)

84・推進(Drive)と停止(Stop)

83・馬の三原則

-----2013年----------------------------

82・ライダーの三原則

81・スピン

80・スライディングストップ

79・最低条件

78・問題馬の矯正

77・レイニングにおける諸問題

76・乗馬のセオリー 1.Preparation 準備運動

75・ライダーの役割とスキル

74・馬の姿勢とモーション

73・馬の姿勢(Posture)

72・フレーミング

71・ファウンデーショントレイニング

-----2012年----------------------------

70・ブレーキングの概念

69・合図と扶助

68・馬のフラストレーション

67・アウトプット

66・ポジショニング Positioning

65・乗馬社会の制度設計

64・乗馬におけるライダーのフィール(感覚)の養成

63・プレッシャーのトーン(Tone 音程、音声、音色、音質)

62・馬の調教3(最終章) 「重心と運動 ムーブメント」

61・馬の調教2 「運動エナジーの発揮(進行方向)」

60・馬の調教1

59・ポジショニング

-----2011年----------------------------

58・スピン SPIN

57・後肢の踏み込み

56・運動の移行と重心

55・リードチェンジにおける注意事項

54・フレイミング Framing

53・Two Track 二蹄跡運動

52・ステップとバランス

51・馬の学習と同じ動作のリピート

50・最低2つのことを意識する

49・プロが言わないライディングの前提条件

48・矛盾からしか生まれない馬の従順性

47・スライディングストップ

-----2010年----------------------------

46・Spin・Turn Around (スピン)

45・スピードコントロール

44・ポスティングトロット

43・馬のガイド

42・コントロールのファンデーション

41・コミュニケーションのメカニズム

40・ライダーの意識

39・バランシング

38・フィニッシュトレーニング/コントロール オブ ディパーチャー

37・フィニッシュトレーニング/バックアップ&ロールバック

36・スピン/ターンアラウンド

35・スピードコントロール

34・Circle [サークル/サークルの描き方]

-----2009年----------------------------

33・ポスティングトロット【軽速足】

32・Voice Cue 【舌呼の使い方】

31・レインハンド【腕から手まで/意識/レイン操作と姿勢】

30・ドライビング【脚の使い方/脚のリズム】

29・ポジショニング【重心の掛け方/姿勢】

28・バランシング【バランスを取るための工夫】

27・Mount Dismount【マウント/ディスマウント】

26・Tack up Saddle Up/Bridling 【タックアップ,サドルアップ/ブライダリング】

25・Longing【Longe 調馬策 調馬策運動】

24・Horsemanship【ホースマンシップ/馬への近づき方/リーディング/ケ ア】

-----2008年----------------------------

23・Sliding Stop [スライディングストップ]

22・Back Up & Roll Back[バックアップ&ロールバック]

21・Speed Control [スピードコントロール]

20・Change Lead [チェンジリード]

19・Turn Around [ターンアラウンド]

18・Deperture & Stop [デパーチャー&ストップ]

17・Collection [コレクション・収縮]

16・Harmony & Combination of Drive & Repression

15・Making & Respect & Softness to Rider

14・Two Track & Half Pass [トゥートラック&ハーフパス]

13・One Hand Control [ワンハンドコントロール]

12・Preparation [プリパーレイション準備運動]

11・Two Hand Control [トゥーハンドコントロール]

-----2007年以前----------------------------

10・サークルにおけるガイド

09・モーメント

08・緊張と暖和

07・事件は、現場で起きている

06・思うこと

05・乗馬は馬の頭に乗る

04・乗馬の神髄

03・馬のマナー

02・極める

01・仮説 馬の調教

00・Talk Battle


BACK TO TOP